2003:
1. 大島まり, 高木清, “脳動脈瘤の形成、増大、破裂に対する数値流体力学的アプローチ”, 脳の科学第25巻2号pp115-125.
2. 大島まり, “未破裂脳動脈瘤の破裂を予測するための医療画像に基づく血流解析システムの開発”, 豊田研究報告第56号, pp103-107.
3. 大島まり, “循環器系シミュレーションの最前線”, 土木学会誌Vol.88, No.8, pp.27-28.
4. 大島まり, “数値流体力学の循環系シミュレーションへの応用(脳動脈瘤の血行力学的解明)”, (社)配管技術研究協会誌 秋季号, Vol.43, No.4, pp.37-41.
5. 大島まり、高木清, “脳血管の流体シミュレーション”, VR医学Vol.2 No.1 pp12-17.
6. M.Oshima, K.Takagi, and Y.Ichijo, “NUMERICAL INVESTIGATION OF GEOMETRIC EFFECTS ON HEMODYNAMCS OF CEREBRAL ARTERY USING DEFORMABLE MODEL”, 2003 Summer Bioengineering Conference, June 25-29, Sonesta Beach Resort in Key Biscayne, Florida, pp783-784 (CD-ROM).
7. R.Torii, M.Oshima, T.Kobayashi, K.Takagi, “INFLUENCE OF WALL DEFORMATION ON WALL SHEAR STRESS DISTRIBUTION OF INTRACRANIAL ARTERY”, 2003 Summer Bioengineering Conference, June 25-29, Sonesta Beach Resort in Key Biscayne, Florida, pp493-494 (CD-ROM).
8. M.Oishi, M.Oshima, and T.Kobayashi, “High-speed PIV Measurement of Blood Flow in the Modeled Artery”, 4th Pacific Symposium on Flow Visualization and Image Processing(PSFVIP4), France.Chamonix F4098(CD-ROM) .
9. M.Oshima, H.Sakai, K.Takagi, “MODELING OF BOUNDARY CONDTIONS FOR HEMODYNAMIC STUDY OF CEREBRAL ANEURYSM”, 7th US National Congress on Computational Mechanics, Albuqerque, New Mexico, pp157 (CD-ROM).
10. R. Torii, M. Oshima, T. Kobayashi, K. Takagi, “ A NUMERICAL FLUD-STRUCTURE INTERACTION ANALYSIS OF CEREBRAL ANEURYSM”, 7th US National Congress on Computational Mechanics, Albuqerque, New Mexico, pp409 (CD-ROM).
11. Gerhaed, A.Holzapfel, M. Oshima, Jay D. Humphrey, “Computational Modeling in Cardiovascular Mechanics (Organized Session)”, 7th US National Congress on Computational Mechanics, Albuqerque, New Mexico, Organized Session, pp.403 (CD-ROM).
12. H.Kinoshita, M.Oshima, S.Kaneda, T.Fujii, T.Saga, T.Kobayashi, “APPLICATION OF MICRO PIV TO MEASUREMENT OF FLOW IN VARIOUS DESIGNS OF MICROCHIP”, (FLUCOME'03) 7th International Symposium on Fluid Control, Measurement and Visualization, Sorrento, Italy, 216 (CD-ROM).
13. H.Kinoshita, M.Oshima, S.Kaneda, T.Fujii, T.Saga, T.Kobayashi, “VISUALIZATION AND MEASUREMENT OF RECIRCULATION FLOW IN NANOLITER-SIZED DROPLET USING MICRO PIV”, 7th International Conference on Miniaturized Chemical and Biochemical Analysis Systems (MicroTAS 2003) USA, California, pp535-538.
14. M.Oishi, M.Oshima, and T.Kobayashi, “PIV Measurement of Flow in the Modeled Artery using High Speed Camera”, Proceedings of 7th Asian Symposium on Visualization, Singapore, 2B-6 (CD-ROM).
15. 鳥井亮, 大島まり, 小林敏雄, 高木清, “実形状脳動脈瘤の流体構造連成数値シミュレーション”, 日本機械学会第15回バイオエンジニアリング講演会講演論文集607, pp.159-160.
16. 大島まり, 高木清, “医用画像を用いた脳血管内の血流シミュレーション”, ITBL環境下での大規模データマネージメントに関するオープンワークショップ, 大規模データマネージメント関連会議合同論文集, pp37-40, .
17. 大島まり、木下晴之, “マイクロチップ内の流れの可視化計測”, 東大バイオチップシンポジウム講演予稿集, pp.3-4.
18. 鳥井亮, 大島まり, 小林敏雄, 高木清, “脳血管内血流と脳動脈瘤との流体構造連成数値シミュレーション”, 計算工学講演会論文集, Vol.8, No2, pp.631-634 .
19. 大島まり, 高間 信行, “大学における科学技術教育”, 計算工学講演会論文集, Vol.8, No2, pp.971-972 .
20. 明渡佳憲, 大島まり, 佐賀徹雄, 小林敏雄, “ステレオPIVにおける非侵襲なカメラ校正手法の開発”, 可視化情報, Vol.23, Suppl.No1, 第31回可視化情報シンポジウム講演論文集, A106, pp.33-36.
21. 大石正道, 大島まり, 小林敏雄, 佐賀徹雄, “血管の曲がりが内部流れに及ぼす影響の実験的考察”, 可視化情報, Vol.23, Suppl.No1, 第31回可視化情報シンポジウム講演論文集, B304, pp.431-434.
22. 大島まり, 酒井洋志, 高木 清, “Image-Based Simulation における境界条件の検討”, 日本機械学会2003年度年次大会講演論文集, Vol.Ⅶ, 411, pp.19-20.
23. 鳥井亮, 大島まり, 小林敏雄, 高木清, “実形状脳動脈瘤壁に作用する流体力と壁面内部応力の数値解析”, 日本機械学会2003年度年次大会講演論文集, Vol.Ⅶ, 415, pp.27-28.
24. 鳥井亮, 大島まり, 小林敏雄, 高木清, “脳動脈瘤破裂予測に向けた力学応答モデル導入の試み”, 日本機械学会第14回バイフロンティア講演会論文集C113, pp.89-90.
25. 庄島正明, 高木清, 早川基治, 森田明夫, 篠崎賢太, 大島まり, 桐野高明, “脳動脈瘤の血行力学:中大脳動脈瘤20例の検討”, 第62回日本脳神経外科学会 10月1日 演題番号82.
26. 鳥井亮, 大島まり, 小林敏雄, 高木清, “脳動脈瘤ー血流の連成シミュレーションにおける血管壁の力学特性の影響”, 第16回計算力学講演会講演論文集 Vol. 03, No. 26, pp. 89-90.
27. 小野広一郎, 大島まり, 鳥井亮, 一條裕紀子, “複雑な血管形状の中心線と形状パラメータの抽出”, 第16回計算力学講演会講演論文集 Vol. 03, No. 26, pp. 293-294 .
28. 大島まり, 鳥井 亮, “循環器系シミュレーションにおける弱連成解析法”, 第16回計算力学講演会講演論文集, Vol. 03, No. 26, pp. 31-32.
29. 篠崎賢太, 大島まり, “脳動脈瘤における脳血管形状の血行力学に与える影響の検討”, 生産研究, 第55巻, 第2号, pp.53-56.
30. 一條裕紀子, 大島まり, 吉川暢宏, “Image-Based Simulation における脳血管のパラメトリックな形状変形”, 生産研究, 第55巻, 第2号, pp.57-61.
31. 坂井洋志, 大島まり, 小林敏雄, “血流シミュレーションにおける流入条件の与える影響の検討”, 生産研究, 第55巻, 第2号, pp.62-66.